慢性腎不全初期
血液検査ではアロナルとも何もなしというわけにはいきませんでした。
まずアロゥ。

去年も少し高めだった肝機能ALTがもう少し高くなって3桁に。
ASTは正常値だし、特に何か今することがあるわけではなく、経過観察することに。
強いて言えば、少し低脂肪の食事が良いかもとのこと。
ヘマトクリットが高く少し脱水気味なのはウィペットあるあるかな?
アロゥは自主的には水を飲まないしね。
あとは特に問題なく、去年高めだったBUNも正常値でホッ。
ナルは

数年前から徐々に上がってきていたBUNが益々上がり、
今までは正常値だったクレアチニンも正常値ではなく高目に。
シスタチンCという腎機能の検査では正常値だったのですが、
BUNもクレアチニンも正常値ではない場合は指標にならないかもとのこと。
尿の比重も1.018と低めだったので、慢性腎不全初期と言ってよいでしょうと。
ナルは若い頃から水はよく飲むので、多飲多尿と言われても以前より増えた感じはしないし、数値もぎりぎり正常値ではないくらいなのでまだそれ程ではないのかもだけど、
ちょっとずつ腎機能は低下しているんだな…と。
獣医さんによってこの程度だと食事は変えなくても良いと言う方と、腎臓食にしてという方と分かれますね。
今通っている先生もタンパク質は減らしてという方針のよう。
ただ、今までずっとアロナルの食事は作ってきたし、添加物にも気をつけてきたから、私的には療養食はぎりぎりまであげたくないのが本音。
が、アロナルの食事は基本生肉なので、それはちょっと変えないとと色々試行錯誤することに。
去年から少しずつ変えてはいたんだけどね。
まず
お肉をタンパク質、リンが低めな首や手羽先のお肉にすることに。
今まで赤身をメインにしてきたけど、どのお肉でも赤身は
高タンパク質だからね。

同じ量でもカロリーは倍くらいあります。
なぜなら脂っぽいからー。
カルシウムも多めに取りたいし、骨ごとミンチがいいね。
カロリーは増やしたいので、お米を増やしたけど、

低タンパク質米にしてみた。
見た目はお米だけど、薄ーい味のご飯って感じ。
お米はアミノ酸スコアが低いので、それならタンパク質なくてもいいやと思って。
その分お肉を増やせますからね〜。
(腎臓病食は、良質なタンパク質をと言いますが、アミノ酸スコアが100に近いものという意味です。肉、魚、卵など)
あとはおやつのお肉を減らし、朝はシニアフードにトッピングのお肉を無くしてみた。
腎臓病食用の缶詰も一応買ってみた。
ナルは何でも美味しく食べてくれるので助かる〜。
あ、ところでこのご飯、ナルの血液検査ではリンやカリウムなどの電解質が正常値なのでそこまで考えずにやっています。
野菜の煮こぼしなどはやっていません。
便の色が黄土色っぽくなったこと以外は平気そうなので
しばらくこのままで。
また数値が悪化するようならまた考えます。
脂分を増やしたことにより、肝機能や膵臓が悪くならないとよいのですが…。
アロゥは低脂肪、ナルは低タンパク。
同じものが食べれないのは面倒くさいね。
ナルは前歯がグラグラして気になっていたんだけど、

とうとう抜けました!
探したけど、見つからなかったので飲んじゃったみたい。
根元を見たかったのに残念。
ナルも歯磨きするとき痛そうだったので、スッキリだね!
さて緊急事態宣言が解除されたもののあまり制限も変わらず。
近場で春を探しに出かけています。
鴨川の菜々畑ロード。

一面菜の花でした。

来週はこの辺りもそろそろ桜が見れるかなー?